5/27 次女英検3級受験

今日は朝から長女、次女が朝勉。長女は中間試験が2週間後に迫っているので、塾の宿題で国語、算数、英語の対策をしつつ、理科、社会は1週間で範囲内のワークを1周し、残り一週間は復習メインで勉強する方針。理科、社会は1周目のワークが一番つらい。間違えまくるので。。要点シートを見て、問題解かずに答えをいきなり見て問題解答を覚えるってやったほうが効率良いのか。。と勉強法迷い中です。

次女は午後に準会場での英検受験の最後の仕上げで過去問をやりました。リスニング8割、リーディング6.5割、ライティングは基本文型に沿って記載できてるって感じで、リーディングに不安がありますが、とりあえず受験できるレベルまで持ってきました。次女は手ごたえは合格できるか微妙なラインって言ってましたが、あとは合否を祈るのみですね。。

三女がスイミング教室へ。初の昇級試験で、顔を水につけることができるってことを合格し、昇級できました。夕方、子供たちとみんなでNHKプラスで見逃した大河ドラマ観てました。長女が戦国時代に興味があって、一緒に見ている感じですね。さて、今日の家計簿ですが、

交通費:500円
飲物:110円
-------------------------
合計:610円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ





☞ 関連記事

5/24 クローン病の薬切り替えへ。ヒュミラ

2月中頃から投与していた『スキリージ』ですが、嫁さんの腹痛頻度が改善せず、CRPが4.0近くまで上昇し、関節痛の症状も出始めて、効果がないと判断されました。スキリージは3回投与しました。1回目、2回目は看護師さんが注射してくれますが、3回目からは機械で腹部への皮下注射となります。この3回目の投与が全く効果がなく、投与してからもずっと腹痛が続いている状況でした。

嫁さんは自分で注射するのが嫌で、『ヒュミラ』を避けてきましたが、効果がある薬がこれくらいしかないってことで、ヒュミラとステロイドを併用して、様子見することとなりました。投与してから1週間経過しましたが、今のところ、効果があるように見えます。ただし、ヒュミラの効果が無くなった場合は治験しかないとのこと。まずは嫁さんが痛みの回数が減り、平穏な生活を送れることを願うばかりです。さて、今日の家計簿ですが、

合計:0円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ





☞ 関連記事

5/23 冷蔵庫エラー多発

週末に次女が『冷蔵庫がピコピコ光っている!!』と教えてくれた。嫁さんがチェックすると、昨年、冷蔵庫のトラブル『9/14 冷蔵庫またまたエラー発生!ヤマダの長期保証内でも費用はかかる。。』で発生したエラーが出ていた。基板交換して、1年たたないうちに再度エラー出るってありえない!と嫁さんブチ切れ。修理依頼すると、また2万円はかかる。

冷蔵庫を買い替えするか検討し始めた。同等スペックの冷蔵庫は約15万円。東芝製はもう選ばないです。サポート悪すぎ。。冷蔵庫は修理したからもう少し使えるかなと思ってましたが、甘かった。。想定外の出費です。さて、今日の家計簿ですが、

合計:0円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ




☞ 関連記事

5/22 長女、塾の模試結果

先週、4月末に実施した塾内模試の結果が返ってきました。偏差値が英語:56、国語:60.8、数学:59.3、3教科:60.4って感じでした。志望校の横浜市立金沢高等学校や横浜市立桜丘高等学校に対する成績としては良い感じでした。数学や英語の課題も見えてきたので、対策します。長女も今回の成績で勉強に自信をつけたようで、これは大きい。この調子で頑張ってもらえばと思います。さて、今日の家計簿ですが、

合計:0円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ






☞ 関連記事

5/20 次女英検追い込み

今日は朝から長女、次女が朝勉。三女も足し算ワークドリルを5月から開始しており、一桁の足し算なら、指を使ってできるってとこまで来ました。長女は中学の小テスト、理科、社会単元テストを来週に控え、対策勉強をしてました。小学生より範囲が広く、覚えることが多い。今回は体験学習で不在期間を考慮すると、勉強できる期間はたった3日でした。授業の進み具合を把握し、学校スケジュールを考慮した対策勉強が必要だなと感じました。今回は準備不足で単元テストすることになりそうです。

次女は来週の英検3級に向けて過去問をしてました。ライティングは型にハマって書けるようになってきたが、スペルミスが多いって感じです。リスニングは音読、精読の効果が出始めて、正答率7割まで上がってきました。音読、精読のリスニング対策は4月20日前後に始めたので、効果出るまで1か月かかりました。リーディングも7割の出来って感じです。三女は勉強が早く終わり、自分とレゴで遊んでました。

午後は三女と嫁さんはスイミングへ。三女は得意げに『顔を水につける時間が長くなったよ~』と教えてくれました。行く前はぶつぶつ言いますが、行った後は良い顔して帰ってきます。次女は体操教室へ。長女は塾の単元テスト対策をしてました。塾と学校のテストがかぶると大変ですね。。次女は体操教室へ。三女と自分は昼寝しました。夕方は嫁さんと長女が買い物。次女、三女は近所の友達と公園で遊んでって感じで過ごしてました。さて、今日の家計簿ですが、

合計:0円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ







☞ 関連記事

5/19 読書感想~親が死ぬまでにしたい55のこと

GW帰省時、親が身体的にはまだ健康であるもの、高齢により弱ってきているなとは感じた。親が元気なうちにできることはないか?と思い、『親が死ぬまでにしたい55のこと』を読みました。この本に書かれている55のうち、すでに実践済みなものは15でした。

aaa.jpg
bbb.jpg
cccjpg.jpg

・母子手帳を見せてもらう
・自分が生まれた時の話を聞く
・親を心配させたことを聞く
・自分が最初に話した言葉を聞く。
・自分の名前の由来を聞く
・親と一緒にアルバムを見返す
・親の夢を聞く
・親の悩みを聞く
・親が自分にかけたお金を計算する
・親の結婚記念日を祝う

は今年、来年中にしてみたいことですね。親は定期的に会ったり、電話等で会話できたら良いって感じはありますが、どちらかいったら、子供が後悔しないためにやっておきたいことって感じですかね。さて、この日の家計簿ですが、

合計:0円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ






☞ 関連記事

5/18 確定拠出年金評価額~増えている。NISA運用検討

半年に一度、確定拠出年金の評価額をチェックしています。資産は555万円、評価益が現在は344万円で利回りは約10%。外国株インデックス50%、日本株インデックス30%、外国債券インデックス20%で毎月投資配分しています。資産配分としては、外国株インデックス54%、日本株インデックス36%、外国債券インデックス10%となっています。

自分が60歳になるまで運用しますが、毎月の積立0.9万円、利回りは半分の5%、資産550万円を運用したと仮定した場合、60歳時点の資産は1450万円になるようです。金融庁がNISAで積み立てを推奨している理由は運用期間が長いほど、資産が増え、老後2000万円問題が解決できるからですね。

一方、自分の資産はUSDC710万円、現金980万円となっており、現金配分が大きいので、NISAに現金の一部を運用するのはありですね。インフレ対策にもなりますし。。仮想通貨のように多額の税金もかからない。。さて、今日の家計簿ですが、

合計:0円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ





☞ 関連記事

5/17 運動習慣を半年続けた結果~体重4kg減

11月中旬から在宅勤務にシフトし、朝の通勤時間を運動時間にあててました。

3-1 ダンス初心者でも10分で効果が出るダイエット エクササイズ(10分)
3-2 痩せすぎ注意ダンス 簡単な動きで痩せるダイエットエクササイズ 10分
3-3 腹筋ダンスがキツイけど効く!痩せるダンスダイエット:10分
3-4 痩せすぎ注意ダンス 簡単な動きで痩せるダイエットエクササイズ 10分(3-2と同じ)
3-5 スクワット50回

そして昼休みは30分間の近所ウォーキング。(200kcal)をやりました。食事制限はなし。上記運動の消費カロリーは550~600kcalって感じですね。体重は60.8kg→56.8kgになりました。これ以上痩せると、痩せすぎになってしまうので、週2~3回にトレーニング回数減らします。在宅中はダイエットのためにやっているというより、メンタルをリフレッシュするためにやっているから続けられました。若くなったねと言われることも増え、運動習慣は続けます。さて、今日の家計簿ですが、

合計:0円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ






☞ 関連記事

5/16 仕事の同僚がメンタル不調で退場

今日は課長から連絡があり、客先常駐している同僚がメンタル不調で退場すると連絡を受けた。メンタル不調の原因は客先常駐する聞いた時点から想像はしていた。設計経験が少ないにもかかわらず、設計経験を求められる作業だったので、本人の特性と合致していないが、会社は売り上げのために、客先常駐させたとのこと。

ジョブ型推進しているため、できること、できないことをしっかり課長に伝え、キャリア方向性を伝えたら、管理職は考慮して動いてくれるのに、キャリア方向性を自分で決めれない社員が多いらしい。。若手の場合はそれでもいいが、中堅になってキャリアも決めれないとはいただけない。ジョブ型で『イやなことは言うけど、やりたいことはない』って社員が多いらしい。メンタル不調の社員はイやなことも、やりたいことも言わなかったらしい。。体制が変わってバタバタしそうです。さて、今日の家計簿ですが、

交通費:4970円
--------------------------
合計:4970円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ






☞ 関連記事

5/15 在宅勤務解消へ

今日は会社の説明会あがあり、在宅勤務を原則取りやめ、出社を基本する方針が説明されました。理由としては

・在宅勤務者の納期、品質の意識の低下
・在宅勤務者のアウトプット品質の低下
・在宅による若い勤務者の孤立化

を上げてました。なんか在宅勤務者というより、人に起因している部分が大きいんじゃっと思う内容だった。若者の孤立は対策必要だが、納期や品質意識は在宅というより個人の問題かな。。オフショアで海外エンジニアとやりとりしていた経験からすれば、在宅勤務で品質コントロールできないって、ニアショア、オフショアできませんって言ってるようなもんだな。。

一律在宅取りやめってとこに育児、介護世帯のことを考えていないなって感じですね。諸事情に応じて、在宅勤務申請可能と言っているので、嫁さんのクローン病を理由に在宅申請する予定です。今はチームに若いエンジニアがいないので、在宅勤務で業務回っていることもありますね。通勤時間を有効活用できていたので、この決定が残念です。さて、今日の家計簿ですが、

合計:0円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ






☞ 関連記事

5/14 自治会の集まりに参加

今日は朝から長女、次女が朝勉。朝勉後、次女の英検対策をしてました。ライティングとリスニング。ライティングは型に沿って書けるけど、意見と理由があってないことが多く、微妙な感じ。リスニングは毎日していると、正答率が6割まであがってきました。試験日までに7割に持っていきたいところ。過去問のリスニング→精読→音読→リピーディングの繰り返しです。

勉強後、次女と三女でバクスチーズケーキづくり。母の日で嫁さんにプレゼントしたいってことで、嫁さんが横で見守りながら、二人で作ってました。作ってくれるのは良いですが、『レシピや材料はそろえといて。』とお願いされました。作ってくれたバクスチーズケーキは美味しかった~

おやつ後は自治会の集まりへ。今年は自治会イベントが完全復活とのことで、運動会、マラソン大会、ドッチボール大会、餅つき、盆踊りなどやるようです。自分は福祉部担当なので、飲食系のイベントに駆り出されます。年3回。班長会議に年5回で計8回。自治会に参加することになりそうです。地域の方々とコミュニケーションとるには自治会の役引き受けたら、コミュニケーションとれそうなことはわかりました。

『幸福の資本論』の読書感想に書いたとおり、幸福には①金融資産、②人的資本、③社会資本が必要で、①は遺産相続のおかげでほぼクリア、②は仕事を中心に子育てが落ち着いたら、副業に手を広げ、③は人間関係の多様性を持つため、自治会に関わるのは一つの手段かなと思いました。昔は自治会はめんどくさいと敬遠してましたが、関わる人に顔を覚えてもらえたらと意識に変化が出てきています。さて、今日の家計簿ですが、

合計:0円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ





☞ 関連記事

5/13 母の日プレゼント製作

今日は朝から長女、次女の朝勉。嫁さんの体調がよろしくなく、朝は寝込んでました。朝勉後、長女が『母の日プレゼント』で嫁さんへのメッセージカード制作。そのメッセージカードに子供たち3人が各々メッセージを書き込んで完成。塾や部活でバタバタしていて、時間がなく、即興で作ってました。嫁さんが体調悪いので、昼食は次女が焼きそばを作ってくれました。

昼飯後、嫁さんの体調回復し、嫁さんと三女で三女のスイミング教室へ。三女は嫌がることなく、慣れてきた感じですね。帰ってきたら、泳げない長女、次女に対して、『泳げるようになったら、わたしが泳ぎ方教えてあげるからね!』と張り切ってました。いやいやかと思いきや、乗る気で良かった。次女は体操教室へ。

夕方は学童で保護者会があった。コロナが5類移行したことを受け、コロナ前のイベントを実施する方針。コロナの3年間にイベントを実施していなかったため、イベント経験者が少なく、コロナ前より規模を縮小してのイベント開催。経験者が増え、慣れてきたら、コロナ前の規模に拡大して実行することになった。まず開催することが決定したことがうれしいですね。さて、今日の家計簿ですが、

交際費:1200円
------------------------
合計:1200円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ






☞ 関連記事

5/12 嫁さんがひかかった両親の一言

今回のGWで、リビングで子供たちが遊び、自分と嫁さんが両親と話すって時間が多かったです。オトンは軽度の認知症&耳が遠いので、自分が話すことが多かった。耳が遠いゆえの『内緒やけどな。。』と前置きしたうえでの会話が全く内緒話になっておらず、家中に聞こえるってことが何度かありました。その中で『これは言ったら、アカンやろ』の話がありました。

『内緒話やけどな。。男の子の孫が欲しかった。。』

嫁さんや子供たちにも聞こえ、目を丸くしている。『子供たちや嫁さんのいる前でこんなこと言わないでほしい。』と思ったが、認知症だからかと思い、その話題はスルーし、オトンをウォーキングに誘い外に出た。実は男の子の孫が欲しいことは嫁さんの祖母さんにも言われている。昔の人は跡取りや苗字を後世に残したいと考えているのかな。。。

帰る間際にも同じことを言われた。結婚して14年。初めて言われたので驚いた。認知症だから、本音が出たともいえる。子供が無事生まれてくれたら、性別など関係ないと思っているし、今後もこの考えに変わりはない。次同じことを言われたら、『期待するのは勝手だが、俺らの前で口に出すんじゃない!』とくぎを刺すつもり。オトンに言っても忘れるので、オカンに言う感じかな。帰りの車の中で、嫁さんは強烈な違和感を感じてました。。当然ですよね。。さて、今日の家計簿ですが、

合計:0円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ






☞ 関連記事

5/11 資産0で死ぬためには毎月いくら使えるかシュミレーションしてみた

野村アセットマネージメントのサイトで資産取り崩しシュミレーションできる。
・保有資産
・資産取り崩し開始時期と毎月の取り崩し金額
・資産運用率

を入力すると、自分が何歳になったら、資産0となるかシュミレーションできる。シュミレーションするためにはまず年金が概算でいくら収入があるかを計算する必要がある。夫婦合算の年金シュミレーションは『夫婦の年金ざっくり受給額計算シュミレーション』で計算できる。我が家の場合、

①現在の受給率で計算した場合、夫婦の年金受給:年額360万円(手取り:282万円)
②減少率を加味した夫婦の年金受給:年額290万円(手取り:232万円)

となった。今度は資産取り崩しシュミレーションで取り崩し金額等を入力していく。65歳から月35万円手取り(こちらのサイト参照)が必要と仮定した場合、
①で420万円 -282万円 = 138万円(月額:11.5万円)
②で420万円 -232万円 = 188万円(月額:15.6万円)
の取り崩しが必要です。

保有資産は現在の貯金額4000万円で、①の月額11.5万円の取り崩し、②の月額15.6万円の取り崩しをした場合、①の場合で94歳、②の場合で86歳で資産0になるようです。オトンたちや祖母さんの様子を見ていると、健康に楽しめるのは80歳までかなと思っています。これからも定期的にチェックする良いサイトを知りました。さて、今日の家計簿ですが、

合計:0円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ






☞ 関連記事

5/10 これ旨い!桔梗信玄ビスキュイ

GWに関西帰省時、奈良の土産はそそられるものが少なく購買意欲がわかないのですが、帰りの高速SAで『桔梗信玄ビスキュイ』を初めて購入したのですが、これがめちゃウマ!イメージとしては『白い恋人』の信玄餅クリームが挟まったイメージで、あっという間に食べてしまいました。ネットだと送料かかるので、1800円ほど。サービスエリアだと950円ほどで購入できます。神奈川県下で信玄餅買えるのは新横浜の土産店、海老名SAぐらいしか知らないので、なかなか買いに行けないですが。。さて、今日の家計簿ですが、

交際費:1410円
-----------------------
合計:1410円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ





☞ 関連記事

5/9 実家の後期高齢者 世帯年収

実家に帰ったときに、実家の世帯年収の話題が上がりました。オトンは東証1部上場の管理職、オカンは事務員(正社員)で働いていました。オトンは厚生年金+企業年金、オカンは厚生年金暮らしで株などをやっておらず、年金収入のみで生活しています。医療費負担が3割になったとボヤいていて、世帯年収を聞いたら、400万円前後と言ってました。

オトンが浪費家だったため、貯蓄もほとんどないようで、リフォームできないと言ってました。相続の話にもなり、姉貴が働かずに家で家事手伝い&介護を引き受けているので、相続はいらないと明言。嫁さんにも事前に伝えて、了承をもらっており、姉貴の生活の足しにしてもらえばと思ってます。さて、今日の家計簿ですが、

合計:0円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ






☞ 関連記事

5/8 4月の月間家計簿~固定資産税払ったけど、ギリ黒字!

23年4月間家計簿の集計を整理した。

食費 : 71000円
雑費 : 2000円
ガス : 6010円
電気 : 12690円
通信費: 5320円
交通費:10150円
交際費:40830円(三浦お出かけ:11040円、結婚記念日:6700円、鎌倉お出かけ:7980円)
日用品: 8150円
本代:970円
医療費:1800円
パソコン処分:9900円(3台)
固定資産税:155200円
自治会費:4200円
塾代:15600円
-------------------
合計:343820円

3月の給料が359964円だったので、
359964円
-343820円
-------------------
16144円

4月は固定資産税の支払い、パソコン処分、自治会費支払いで約17万円支払いがありました。毎年4月は赤字だったのですが、今年はローン支払いが無くなり、黒字化することができました。5月は実家帰省がありますが、赤字ほどの出費は予定しておらず黒字予定です。さて、京野の家計簿ですが、

合計:0円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ






☞ 関連記事

5/7 次女と嫁さんがお菓子教室へ

今日は朝から長女、次女が朝勉。朝勉後、次女と嫁さんはお菓子教室へ。フルーツロールケーキを作ってくれました。生クリームが大好きな自分としては、おいしさ満点の一品!父の日に次女にリクエストしようかと思いました。嫁さんたちが出かけている間、長女は勉強、三女と自分はレゴでずっと遊んでました。三女とレゴで長く遊ぶコツは『テーマを決めること』ですかね。『奈良公園をレゴで作ろう』、『保育園の教室をレゴで作ろう』、『家の近所の公園をレゴで作ろう!』って感じでやると中だるみすることなく、続けることができます。慣れてくると、三女にテーマを決めさせてって感じですね。午前中いっぱい遊びました。

16710.jpg


昼飯後、ポケモンを30分ほど見た後、長女と次女は友人宅へ。三女と嫁さんはランドセルの下見で近所のショッピングモールへ。三女はランドセルの色を『水色』に決めたようです。あとは予算内(5万円)でどこのメーカーにするかって感じですね。嫁さんたちが帰宅後も再び三女と自分でレゴしてました~雨の日でしたが、子供たちは友達宅で遊んだり、大好きなレゴに夢中で良い一日が過ごせたようです。さて、今日の家計簿ですが、

合計:0円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ





☞ 関連記事

5/6 次女の英検3級受験は早すぎた。。

今日は朝から長女、次女は朝勉。今日は軽めのメニューでしたが、次女の英検過去問をリーディング、ライティング、リスニングをやりましたが、得点率50%で合格が絶望的です。。リーディングはマシですが、リスニングが全くダメで、親の心が折れそうになりました。準会場で5月末に試験ですが、かなり厳しいですね。午前中は間違えた個所の見直しをしてました。

昼飯後、三女は初スイミングへ。初回でしたが、グズることなく終わりました。今日はたまたま女性コーチで良かったですが、女性のコーチじゃなかったら、グズるかもしれません。。近くに男性コーチがいたら、『あのコーチが教えるんじゃないよね?』としきりに確認してました。。次女は体操教室へ。長女はイラスト描いたり、読書して過ごしてました。

夕方は珍しく家族でトランプやウノなどカードゲームをして過ごしました。三女がウノのルールを覚えて、ツボにはまったのか何回もやってました。一日ゆっくりしてましたが、帰省の疲れが取れなかった。。さて、今日の家計簿ですが、

日用品:220円
交際費:1520円
交通費:600円
--------------------------
合計:2340円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ





☞ 関連記事

5/5 奈良観光

今日は朝から『興福寺』に行ってきました。興福寺は近鉄奈良駅からのアクセスも良く、奈良公園に近いお寺です。『古都奈良の文化財』の一部として、世界遺産に登録されています。お寺を参拝した後、奈良公園に行き、鹿せんぺいを鹿にあげました。長女、次女は何度か経験しているので慣れていましたが、三女はビビってほとんどあげることができなかった。。

奈良公園散策後、最大級の商店街『東向商店街』でお土産を買いました。奈良のお土産は鹿や大仏、奈良漬けを用いたお土産が多かったです。高速餅つきで有名な『中谷堂』でヨモギ餅を食べ歩いたりしてました。やわらかくて、旨い!お昼はピザをテイクアウトして、実家で食べました。

昼寝後、夜用の寿司をテイクアウトして、オトンと近所をウォーキングしました。3日間ウォーキングして、オトンと話した感じ、①仕事、②戦争体験、③貧しい学生時代の苦労話を繰り返ししてました。認知症ですが、オトンが取り組んでいたこと(家庭菜園やゴルフなど)の話は細かく話してました。家族旅行や学生時代の思い出話をしても、『まったく思い出せない』の一点張りでした。

オカンとは家で話しましたが、おばちゃん特有の近所トーク大好きで、その興味があるんだったら、ボケそうなと要素ないなと思いながら、会話してました。すい臓がんを切除して、抗がん剤治療も終え、体調回復傾向にあるものの、体重が減った分戻っていないのが、心配ですね。夜は寿司をテイクアウトして、みんなでワチャっと食べました。

夜19時30分に実家を出発し、横浜の自宅到着が深夜1時40分。渋滞は秦野中井あたりで30分ほどあったぐらいでした。新東名のSAは軒並み混雑していたので休憩せず、清水JCTで東名に入って、東名の富士川SAで休みました。

両親に子供たちが大きくなった姿を見せることができましたし、三女の人見知りがおちついて、ジジババとそれなりにコミュニケーションとることができてよかった。子供たちも楽しんだようだし、良いGWの過ごし方でした。さて、今日の家計簿ですが、

交通費:12220円(高速代:5680円、ガソリン:4800円)
交際費:12140円(昼食代、土産代)
-------------------------
合計:24360円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ




☞ 関連記事

5/4 金魚ミュージアムへ

この日は朝から奈良の商業施設ミナーラにある「金魚ミュージアム」に行ってきました。奈良は近所の生産量で有名なのですが、その金魚を用いた博物館ですね。感想としては金魚を見るというより、金魚の見せ方をエリアごとに有名デザイナーさんに演出してもらっているみたいで、その見せ方がSNS映えできるような構成になっていて、金魚というよりその見せ方がカッコいいので、時が過ぎるのを忘れて鑑賞してました。そんなに大きくないので、1時間ぐらいで見学できます。1回は見る価値あるけど、リピートは難しいかなって印象を持ちました。

次に嫁さんの要望で三輪素麺で有名な「千寿亭」に行きました。ここでは素麺の天ぷらが食べられるってことで注文しましたが、パリッとして、美味しい!素麺つゆにゴマだれとトマトたれがあったのですが、トマトたれが絶品でした~でも、GW中のランチ繁忙時間に訪問したら、2時間待ちでした。。近隣には三輪素麺の名店「三輪山本」もあり、行列店多数でした。

帰ってきてからは嫁さんや子供たちと一緒に近所の公園で遊んだり、オトンとウォーキングに行ったりして、過ごしてました。昨日のウォーキングで疲れたのか休憩多めでしたが、86歳で約3000歩を歩きました。気のせいかウォーキングしているときのほうが饒舌になって、元気なんですよね。家でテレビをぼーっと見ている時と比べて。人と会うのが脳の活性化につながっているのかなと思いました。

年齢も年齢だけにいつまでウォーキングできるかわからないですが、オトンとのウォーキングのとりとめのない時間が自分は好きなんですよね。オトンが自分のことを生き生き話しているときの表情が良いです。可能な限り健やかに過ごしてほしいですね。さて、今日の家計簿ですが、

交際費:11520円
--------------------
合計:11520円


応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ




☞ 関連記事

5/3 実家に帰省

この日は5/3の0時に自宅を出発し、実家の奈良へ。伊勢原JCTでの3kmの渋滞にいきなりハマって、神奈川を脱出するのに2時間かかりました。静岡以降はスムーズで、2回の休憩を挟んで、6時30分に到着しました。

朝飯はコメダ珈琲でモーニングやシロノワールを食べて8時頃に実家へ。自分は12時まで仮眠。子供たちも1時間ほど遊んで、仮眠してました。

幼なじみが帰省してるってことで、幼なじみ宅で1.5時間ほど話しました。幼なじみは公務員夫妻の共働きで子供3人。我が家と同じです。岸和田出身なので、だんじり祭りに参加した話や子供のSNS使い方について、話してました。

SNSは子供の承認欲からか、彼氏出来ました、別れましたをインスタ上で公開したり、小グループのトークをクラス全体に公開し、トークに加わってくれることを期待したり、体調不良で休み中にクラスLINEで呟いたりと、自分たち親世代からするとよく分からない使い方を聞いて驚きました。

次に家族でショッピングモールに行って、実家で遊べるおもちゃを購入。子供たちとジジババで遊んでました。次に自分は親父と近所ウォーキング。86歳で身体的に健康だけど、気力の衰え感じました。同世代の友達が立て続けに亡くなったことが大きそうでした。でも、ウォーキング中、オトンは気持ちよく話してました。

夜は高校の友達と会いました。3年半ぶりの対面再会。親が亡くなったり、癌患ったりって話題がありました。子供がスピーチコンテストに向けて頑張ってる家や、実家横に家を建てることを決めた同級生。結婚、子宝授かり、家も建ててとグループ全員がなって、各々大変そうだけど、父親として、頑張ってましたね。

帰ってきて、姉貴と話してました。オカンが自分の間違い、確認忘れなどを認めず、ますますガンコになってると聞いて、思い当たる節がありすぎて笑いながら聞いてました。毎日小言のストレスあるようです。さて、今日の家計簿ですが、

交通費:5780円
交際費:9900円
-------------------
合計:15680円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ




☞ 関連記事

5/2 ご近所トラブル

最近、家の近所で警官2人組が夕方パトロールしていることが多く、近所で空き巣でも発生しているのかと思ってました。今日、近所の90歳のおばあさんが話しに来て、原因が判明しました。90歳のおばあさんの家には大きな木がいくつかあります。その葉が風で吹き飛び、我が家を含めた周辺の家に葉っぱが散乱します。おばあさんは悪いと思い、夕方に吹き飛んだ葉を掃除してくれています。

自分を含めたご近所さんは掃除している姿を見かけたら、『ありがとうございます!』とお礼を言ったり、雑談します。ところが近所の1件だけ挨拶もしない(おばあさんを含めた近所さんに)し、完全無視している40代半ばの女性がいます。おばあさんがその女性宅を像持していると、『そんなことしてるんですか?』と言い、『見張られているみたいで気持ち悪い』と女性が言いました。それを聞いたおばあさんは怒ってしまい、『見張ってなんかいませんよ!!』と怒鳴ってしまいました。

掃除を終えると、さっさと自宅に帰ったおばあさん。次の日から掃除の時間帯に警官が来るようになりました。おばあさんも女性宅以外の近所を掃除するようにかえました。警察官に止められるわけでもないですが、ずっと見守っています。掃除が終わると、警察官も帰っていきます。

という上記の話をおばあさんに会ったときに聞きました。ここに住んで10年になりますが、女性はご近所づきあいもなく、年に10回も見ない。警察を呼ぶとは。。。今までご近所トラブル聞いたことなかったので、驚きでした。まぁ、女性の言い分を聞いていないから話半分って感じですが。。自分たちは近所に警官がパトロールしてくれると、子供たちの安全にとって良いことですので、ありがたいですが。。さて、今日の家計簿ですが、

日用品:440円
交通費:2740円
交際費:1150円
服飾費:6600円
--------------------
合計:10830円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ





☞ 関連記事

5/1 4月の給料明細

4月の給料明細は359256円でした。5月はGW後半に関西帰省予定で、そこで大きな支出があるぐらいで、子供の学童イベントや中学の校外学習で週末がつぶれて、お出かけする予定が少ないです。大きな出費がない予定。三女と近所、少し離れた大きな公園などに行くぐらいですかね。

今年は去年実現できなかった青森旅行を計画中。青森となると、2泊3日となり、奥入瀬や三沢観光で青森屋宿泊、飛行機往復チケットを考えると、約40万円ぐらいかかりそうです。青森以外にもあと1~2つ旅行企画したいと思ってますが、子供たちの予定がかみ合わなくて日程が立てられないでいます。。さて、今日の家計簿ですが、

合計:0円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ





☞ 関連記事

4/30 家でのんびり

今日は朝から長女、次女が朝勉。朝勉後、自分と次女、三女で近所のショッピングモールへ。絵本や実家帰省のための土産購入しました。サーティーワンでアイスを食べて帰ってきました。次に次女と一緒に英検3級対策。ライティング、リーディング対策、単語対策しました。

昼飯後、三女と嫁さんは昼寝。長女、次女は買ってきた本を読んでました。おやつ後は嫁さんと長女、次女は図書館へ。自分と三女は近所をへんしんバイクで散歩したり、縄跳びしたりしてました。夕方は子供たちがアイロンビーズで兜とこいのぼりを作ってました。天候悪かったので、家周辺でのんびりって感じでした。さて、今日の家計簿ですが、

交際費:2000円
------------------------
合計:2000円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ





☞ 関連記事
  • このページのトップへ
  • ブログパーツ