カテゴリ: 家にかかったお金
-
7/25 家族が増えることによる出費
今日は家の物干し場を拡張する工事をしました。今までは2階ベランダの1箇所だけでしたが、保育園、小学校の子供たちの洗濯物でいっぱいなのに、第3子が増えると、物干し場所が足らないってことで2階のもう一つのベランダに物干しを設置しました。代金は29200円で、家にかけた久しぶりのお金です。お金をかけたいところは他にもあります。4LDKは4人家族のための家のなので、5人家族で済むんだったら、部屋を増築したい、リビングを...
2017/07/26 -
4/12 2017年度固定資産税通知。。高すぎ!!
今日は横浜市から2017年度の固定資産税の通知が来ました。年額で163900円です。今年から新築から3年間実施されている減税処置が無くなるため、約48000円上がっています。家の資産価値が下がっていくはずなので、固定資産税は下がっていくはずですが、3年間横ばいです。建物の評価額の下落率と土地評価額の値上がり率が同等であるためなのかなと思っています。住宅ローン減税の年20万円とほぼ相殺される形ですね。去年まではリクル...
2017/04/13 -
4/25 2016年度の固定資産税の支払い~電子マネーでオトクに。。
今日は横浜市から2016年度の固定資産税の通知が来ました。2016年度の固定資産税は116300円でした。去年から2000円アップ。。2016年度は空き家対策の固定資産税の負担増は聞いていたが、住居に関してはアップは無いはず。。単に土地代が高騰したためか??去年までは現金で払っていた固定資産税ですが、今年からは初めて、ナナコで払いました。こちらの記事が非常に参考になります。『nanacoとクレジットカードで税金や公共料金を節...
2016/04/26 -
11/25 大型出費!!台所の排水溝の掃除依頼~高いけど、仕方ない。。
11/9 水道トラブル~逆流してきた。。で水道を流れた後のボコボコボコという音がひどくなってきたので、業者に排水溝の掃除をお願いしました。初めは家を建ててもらった業者からの紹介でお願いしようと思ったのですが、料金が40000円と高かったため、自分で探すことにしました。候補は下記でした。Tekika:18900円と最安値だったのですが、週末に電話をしたのですが、休日のためかつながらず。断念。。HLS:電話をすると、巡回して...
2015/11/26 -
5/29 嫁さんの不注意で16200円出費。。
今日は嫁さんの外来日で週1~2回発生するクローン病特有の痛みについて、医者にアドバイスを求めました。食事は1日20g以下の脂質の食事制限してますし、、急激な運動もしてません。。しかし、家で何かと内職したり、整理整頓してたりと家でいそいそしているのが、原因かもと主治医に言われたとのこと。こればかりは嫁さんの性格なので、仕方ないような気もしますが。。血液検査の結果は良好でした!!午後テレビを見ながら、家事を...
2015/05/29 -
4/26 2015年固定資産税の年払い
今日は朝から近くのショッピングモールに行き、日用品を購入した後、固定資産税の支払いに。今年は114200円で去年比で約4000円安くなりました。減税措置が無くなったら、約4.8万円高くなるんですが。。昼飯後、昼寝をしないで、嫁さんの見舞いに行ってきました。最初は元気に遊んでいたのですが、結局眠たくなってきたみたいで、2時間弱で切り上げて帰ってきました。嫁さんの体調は腹痛も無く、元気に過ごしていたので、良かったで...
2015/04/26 -
新居購入にかかったお金
家具が整ってきて、新居関係の大きな買い物は無くなりました。新居にいくらかかったのか纏めます。建売価格:4770万円オプション:2143640円火災保険:613050円住宅ローン事務手数料:526000円家のコーティング:350500円登記費用(売主からの登記移転):323390円登記費用(銀行の抵当権設定):118920円家電:325110円(エアコン2台:286610円、取付工事:38500円)家具:141340円(カーテン&レール:65000円、ソファ:70000円)引っ越し...
2013/12/24 -
12/6 4800万円の支払い
今日は年休を取って家の契約日のため、銀行へ。売主の司法書士と売主、住宅ローンを組む銀行の司法書士、自分が銀行のミーティングルームを借りて決済開始。まずは登記の委任状、身分証明書の確認。家、土地の持ち分の確認。持ち分は支払金額をそのまま適用して、家を夫:妻 = 3:1、土地を夫:妻 = 17:8としました。ホントは土地と建物で持ち分を統一したかったのですが、家の持ち分が3:1ですでに登記登録完了していたため、土地持...
2013/12/06