12/6 次女の学力テストの結果~理科が平均以下

先週、次女が学校で受けた学力状況調査の結果が返ってきました。

国語:満点
算数:間違え1問
社会:平均よりちょっと上
理科:平均以下

って感じでした。長女の成績覚えてないですが、小学校の間は社会、理科はテスト前にしか勉強しておらず、上記の結果は想定通りって感じでした。中学受験するわけじゃないので、そこまで気にしてないです。国語と算数は日々勉強しているので、気にかけてるってとこですね。

英検効果は長女の中学英語の成績を見ていても、実感できるので、英検準2級対策を進めて、24年度に受験予定です。さて、今日の家計簿ですが、

合計:0円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

12/5 11月の月間家計簿~黒字20万!

23年11月間家計簿の集計を整理した。

食費 : 76000円
雑費 : 2000円
ガス : 4620円
電気 : 7100円
通信費: 9470円(ネット/光電話:5340円、Bigsim2G:850円、Bigsim新規契約:3280円)
交通費:12270円(ガソリン:5070円)
交際費:19810円
日用品: 5350円
服飾費: 9530円
医療費: 4720円
塾代:15410円
-------------------
合計:166280円

10月の給料が371204円だったので、
371204円
-166280円
-------------------
204924円

11月は長女の中間テスト勉強期間、学童イベント、嫁さんの入院があって、お出かけ全くしなかった影響で、交際費を抑えることができました。塾のオンライン授業も12月-2月受講を見送った影響で、塾代の負担も軽減。結果的に20万円の黒字でした。12月はUSJ費用が約16万円、NHK年間払い、地震保険料、クリスマスなどがあるため、支出は増えますが、ボーナスあるので、黒字予定。さて、今日の家計簿ですが、

合計:0円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ


12/4 11月の給料明細~会社の給料体系変更

11月の給料明細は369696円でした。2024年度から給料体系を変更する議論が社内でしているようです。具体的には報酬は変更しないが、給料のベースを上げ、ベースで上げた分、ボーナス額を下げるというもの。

何が嬉しいの?って話ですが、中途採用の人材を求人募集するときに、最も見られるのが月額の給料とのこと。中途採用を開始していますが、計画通り人員確保できていないことから、上記のような給料体系に変更するようです。まぁ、給料以前にエンジニア人材派遣会社ってイメージが払拭されないと、人集まらないと思うが。。会社のHP見ても、何を売りにしているかわからない。。どんな給料体系になるか見ものです。さて、今日の家計簿ですが、

合計:0円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

12/3 長女、次女のみUSJ2日目。

大阪2日目は長女、次女を友人家族に預け、面倒見てもらうことに。長女、次女のパークチケットと長女、次女の食事代(朝、昼、晩2人分:10000円)を友人家族に預け、朝から面倒見てもらいました。三女と自分は朝飯をコンビニで買って、ホテルロビーで食べたら、帰路へ。浜松SAで浜松餃子(石松さん)を食べました。野菜ベースのあっさりした餃子で、軽いので、パクパク食べれますね。美味しかったです。

朝8時に出発し、帰ってきたのが14時。途中道を間違えて、新東名の新御殿場ICに出てしまい、30分ロスしてしまうハプニングがありましたが、帰ってこれました。嫁さんの体調は腹痛の激痛はないものの、小さな痛みはあるようで、痛み止めを飲みながら、過ごしていたようです。帰ってきてから2時間ぐらい昼寝しました。三女は元気で嫁さんと買い物行ったり、ポケモンカードゲームしたり、USJの出来事を話したりして、テンション高く過ごしてました。

長女からも『スパイダーマン』や『ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー』に乗ったことや行きたいショップで土産物を買ったり、ハリーポッターエリアで魔法杖で遊んだり、キャラクターグリーディングで楽しんだと連絡が来ました。帰りに『一休』の温泉施設で温泉に入って帰ってきました。

今年最後の旅行でしたが、子供たちは楽しんでいたので、良い思い出になったかなと思います。さて、今日の家計簿ですが、

交際費:90470円(ホテル:64100円、USJチケット(大人1、小人1):15700円、子供食事代:10000円)
交通費:19260円(高速代:8530円、ホテル駐車場:4900円、ガソリン:5830円)
---------------------------------
合計:109730円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

12/2 友達家族とUSJへ

金曜日は定時で勤務終了し、USJに行く準備をしました。友人家族とのUSJ企画は今年のGWに企画し、お互いの日程がかみ合わず、半年先の旅行日程となってしまった企画。子供たちはめっちゃ楽しみにしてました。嫁さんの入院があり、中止とも考えましたが、嫁さんは留守番。子供たち3人と自分の4人でUSJへ。嫁さんのUSJチケットは購入してましたが、大事をとって、家で留守番です。

夜11時に横浜を出発し、USJ到着したのが午前5時。宿泊先のホテル駐車場に停車し、6時30分まで車の中で仮眠。6時45分にUSJに並びました。この日の開園時間は9時でしたが、1列だけで見ると、前から30番目ぐらい?複数列があるので、200~300人は並んでいた気がします。修学旅行生や団体旅行客など。7時15分にアーリーチェックイン組が入場し、一般客は7時35分に入場できました。

事前に行きたいアトラクションは子供たちで決めており、子供のリクエストに基づいて、大人がプランを組みました。まずはマリオエリアに行きました。開園直後だったので、整理券なしに入ることができました。しかし、開園してから25分で整理券入場となり、本来の開園時間9時になると、15時からの整理券しか取得できない。って感じでした。

マリオの整理券なしに入場すると良いことがあり、整理券を取得し、再度入場できるという技が使えます。17時からの整理券を取得し、1回目はアトラクション中心、2回目はお土産とマリオエリアをバンドをつけて楽しむって作戦にしました。

マリオカートのアトラクションに並びました。40分待ち。マリオカート経験者ばかりだったので、盛り上がってました。次にヨッシーのアトラクション。こちらは30分待ち。三女が気に入ってました。マリオエリアはトンネルを抜けた後のマリオの世界観の完成度が素晴らしく、テンション高くなりますね。

マリオを楽しんだ後、ハリーポッターエリアへ。杖で魔法体験した後、『フライト・オブ・ヒッポグリフ』に乗りました。待ち時間90分。絶叫系に初めて乗った三女は乗った後にシクシク泣いてしまいました。。

次にパレードを観ました。『NoLimit!パレード』でキャラクターはマリオ、キティーちゃん、スヌーピー、ポケモン、ミニオン、映画『SING』のキャラクター、セサミストリートのキャラクターがぱパレードに登場します。パレードの特徴は見るだけでなく、参加型パレードってとこですね。パレード中に2度、観客が演者の近くに行って、一緒に踊るタイミングがあります。クラブでダンスしている雰囲気を外のパレードで体験してるって感覚ですかね。子供たちが中心になり、踊っているパレードはとても魅力的で鑑賞していて、楽しかったです。

ここで昼ごはん。『スヌーピーカフェ』でご飯を食べました。三女がご飯を食べた後、寝てしまい、自分と三女はベンチで休憩。子供たちと友人家族は予約乗りで時間予約した『フライングスヌーピー』や『キティーちゃんのコーヒーカップ』に乗ってました。三女が起きないので、ベビーカーをレンタルに行くも、ベビーカーが借りられるのは3歳まで。4歳以降は車いすになるってことで車いすを借りました。

寝ている三女を座らせ、ミニオンエリアに向かっていると、起きた三女が号泣。車いすに乗っているのがイヤだったようです。号泣のままミニオンエリアに連れて行き、『ミニオン・ハチャメチャ・ライド』に乗りました。ここも90分待ち。歩くのイヤって三女がごねたので、結局車いすに乗せて、またマリオエリアへ。土産物やマリオバンドを使って、マリオのハテナブロックでチャリンチャリンとコインを出したりして、遊びました。閉演前でしたが、三女の体力が限界だったので、USJを出ました。

晩飯は『たこ焼きミュージアム』でたこ焼き2つ(約30個)と蓬莱の豚まんとシュウマイを買って、部屋で食べました。部屋風呂でさっぱりしたら、即寝しました。さて、今日の家計簿ですが、

交通費:7230円(高速代)
交際費:8580円(昼飯 + 晩飯)
USJチケット:38800円(大人3人、小学生1人、幼児1人)
---------------------------
合計:54610円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

12/1 嫁さんが復職

この日から嫁さんが仕事に復帰。栄養士として現場には入らず、事務仕事をしてました。仕事を傷病手当をもらうために欠勤とするか、年休を取得するかを選べると上司に言われたようです。

・傷病手当をもらうと、2/3の手当が健康組合からもらえるが、欠勤扱いとなり、ボーナス査定に影響あり。年休は減らない。
・年休取得にすると、ボーナス査定に影響ないが、年休は減る。

ボーナス査定はどれほど影響があるか読めなかったので、年休を選択。年休残3.5日となったようです。まぁ、仕方なしですね。仕事のほうは痛み止めを服用し、なんとかこなせたようです。さて、今日の家計簿ですが、

合計:0円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

11/30 嫁さん、日々のルーチンへ徐々にシフト

昨日、嫁さんが帰ってきて、今日から家での普通食。脂質の多いものと繊維質のものは避けて、食事をしました。相変わらずトイレにこもりますが、入院前と変わらない日常生活で過ごしました。入院中は病院内での生活だったためか、徒歩3分のスーパーに買い物行って、帰ってくるだけでも疲れがどっと出るようです。食事の量は1日通して、控えめでした。

家事をして、買い物、警察署での免許更新などを済ませて、昼寝をしてッて感じで、過ごしてました。保育園のお迎えもできて、といった感じで日々のルーチンを徐々にこなしていました。自分も残業はしましたが、仕事後は早めの就寝としました。明日からは嫁さんも仕事再開で、本格的な日々ルーチンに戻ります。

点滴生活をしていたためか、嫁さんの体重が3kg減少してました。これはよろしくないので、高カロリーのものを摂取して、体重戻さないと、今回のような急遽入院が今後起こらないとも限らないので、元に戻すように家庭で管理しないとダメですね。さて、今日の家計簿ですが、

合計:0円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ


11/29 嫁さんの退院~体調落ち着いたら、内視鏡検査へ

今日は年休をとって、嫁さんの退院の手続きをしました。主治医との面会で『小腸の狭窄による腹痛が今回の原因と推測するが、先生が認知していない箇所の狭窄があるから、早急に調べたほうが良い』とのことで、内視鏡検査をすることになりました。可能なら、バルーンを使い、腸管を広げることもするようです。栄養士との面談も行い、食物繊維(こんにゃく、海藻類、キノコ類)、脂質の接種は控え、食べ過ぎないようにとのことでした。

病院から自宅まで車で30分ほどでしたが、途中にトイレ下車を2度しました。やはり本調子じゃないようです。入院で体をあまり動かさなかったせいか、病院から駐車場までの徒歩10分程度でも疲れたようで、帰ってきてからは嫁さんは寝てました。

夕方になり、子供たちが家に帰ってきて、嫁さんを見るなりに、走ってきてハグする喜びっぷり。嫁さんがいない間の学校や保育園での出来事を話して、盛り上がってました。仕事は明日まで休んで、安静にし、金曜日から事務仕事から復職するようです。自分も今週は残業を控え、家事、育児を中心に過ごす感じです。

今年は大事な時期に、嫁さんも自分も仕事を休んだので、冬のボーナス査定はかなり悪そうです。そこは迷惑かけているので、仕方なし。さて、今日の家計簿ですが、

交通費:1200円
----------------------------
合計:1200円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

11/28 嫁さん、流動食から普通の食事へ

今日は嫁さんの入院4日目。昨日、流動食を食べても、嘔吐や腹部への痛みがなかったことから、普通の食事に移行しました。入院の原因となった強烈な腹痛の原因は食物繊維の多いこんにゃく、お餅が原因か?と担当医は推測してました。入院2日前から連続しておでんを食べており、こんにゃくや餅巾着を嫁さんは食べてました。今後、気を付けるべきですね。

嫁さんが強烈に退院したいことを主張した結果、明日退院できることになりました!今年一番の家族全員で喜びました。長女、次女も普通に過ごしてましたが、嫁さんがいなくて寂しかったようで、退院できるという知らせにめっちゃハシャいでました!

自分は朝から朝食づくりと晩飯の仕込み。合間に子供たちの勉強を見て、洗濯、風呂洗い、保育園の送りって感じで、普段は風呂洗いと子供たちの勉強を見る、保育園の送りから負荷が増え、仕事を始める前にへロってしまいました。昼休みはいつもなら、健康のため、ウォーキングするところを昼寝してました。晩飯仕込みで1時間早く起きると頭がボーっとする。

仕事は定時で速攻退勤し、保育園のお迎え⇒晩御飯の準備。18時には晩飯準備できるので、子供たちの生活リズムには影響ないです。そこは良かったさて、今日の家計簿ですが、

交際費:890円
------------------------
合計:890円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

11/27 嫁さん、点滴から流動食へ

昨日は年休を取得して、入院の手続きに行きました。主治医の身内に不幸があり、土日は遠方で連絡が取れなかったとのこと。朝一で嫁さんの様子を診ていただきました。日曜日の痛み止めが効いてきたのか、嫁さんと面会した時は普通の状態に近かったです。朝の主治医の診察で『流動食に移行したい』と嫁さんが主張し、認められました。

嫁さんに調子を聞くと、便を出した後は腹痛が走るが、クローン病にとっては『いつものこと』のようで、『早く退院したい』と主治医に訴えているようです。入院計画も1週間程度とのことで、早く退院できる見込みです。面談後、仕事の調整。入院期間中は残業不可を上司に伝えました。

年休でしたが、平日のシミュレーションってことで、朝から晩飯の仕込みをしました。料理の手順を見ながら、作業するので、確認に時間がかかり、晩飯の仕込みは約1時間かかることが判明。朝食づくりは20分程度なので、朝に1.5時間の時間確保が必要。始業前の運動タイムをとりやめ、晩御飯の仕込みをすることで、何とか乗り切れそうです。在宅じゃなかったら、厳しかったです。

三女の保育園お迎え時に変わった様子はないかと担任の先生に聞きましたが、いつもと変わらず過ごしていたようです。三女は嫁さんがいなくて、もっとも寂しがっています。さて、今日の家計簿ですが、

交通費:5070円(ガソリン + 洗車 + 駐車場代)
医療費:1080円
交際費:1200円
---------------------------------
合計:7350円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ