6/4 嫁さんの実家へ~地元の祭りに参加

今日も長女の中間試験対策で、朝から昼飯後、1時間ぐらいまでずっと勉強してました。国語、英語、理科、社会を各1時間ずつやりました。その後、嫁さんの地元で4年ぶりの祭りがあるってことで、家族みんなで行きました。子供たち3人は浴衣に着替え、出店で好きなものを買って、楽しんでました。妹さんと婚約者も来ていて、一緒に祭りを回りました。

妹さんと婚約者は両家顔合わせの日程を決めて、嫁さんとお義父さんと色々話してました。最近は両家がコミュニケーションとりやすいようにプログラムまで用意するんですね。。新鮮。。お義父さんは『場の流れでいいんじゃない??』と何回も言ってましたが。。妹さんたちが進めたいようにするようです。

祭りは多くの人が参加し、みこしの活気が見れて、街に元気と笑顔を届けてくれました。見ていて楽しかったです~夜に塾の中間試験対策講座があるので、2時間ぐらいの滞在で切り上げて帰ってきました。長女も中間試験勉強の合間でリフレッシュできたと喜んでました。さて、今日の家計簿ですが、

交通費:900円
----------------------------
合計:900円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ






☞ 関連記事

6/3 長女の中間試験対策

今週末は中間試験まで1週間を切った週末。長女は小学生のテスト延長と思っていたので、神奈川公立高校の受験や配点について、説明。受験前に内甲点によって、持ち点が決まるってことに驚いてました。

長女:『中2から内甲点に加味されるなら、中1は気合を入れなくてよいのでは?』

父:『中1は学校のテスト傾向をつかむための準備期間。中間/期末テスト対策にあった勉強法を見つけるためのもの。気合入れて、点数とれなかったら、勉強方法間違っているから、見直す必要ある。だから気合を入れて試験に挑んで、勉強法があっているか確認する。』

長女:『なるほど~わかった!』

といった感じでいつもより長い時間勉強してました。塾、学校の小テスト結果を見ても、5教科バランスよく仕上がってきている感じです。塾内の中間試験対策の小テストで、英検受験組と英検未経験で、英語の成績に顕著に差が出ています。英検受験組は正答率85%以上が平均だが、英検未経験は50~60%って感じで苦手意識があるようです。

次女と三女はシルバニアファミリーで遊んだり、一緒に塗り絵をして遊んでました。昼飯後、次女と自分で三女のスイミングの付き添いに行きました。嫁さんは長女と勉強特訓。初付き添いですが、潜って目を上げる練習してました。もう少しで習得できそうな感じ。ご機嫌でやっていて、良かった~スイミングから帰ってきたら、次女は体操教室へ。

長女の勉強も終わり、気分転換で自分と長女、三女でショッピングモールへ。三女が本屋で『ポケモンガラル図鑑』を食い入るように見てました。三女はアマゾンプライムで『ポケモンXY&Z』シリーズをずっと見ていて、ポケモンについて、興味を持ったようです。図鑑で気に入ったポケモンについて調べてました。あまりに真剣なので、買ってあげました。。帰ってからも、図鑑を見ながら、ブツブツ言って、楽しんでました。さて、今日の家計簿ですが、

交際費:3100円
本代:1050円
-------------------------
合計:4150円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ






☞ 関連記事

6/2 我が家のごはん

食事画像を撮影することを忘れていて、最近になり、思い出し、久しぶりにアップしました。炊き込みご飯や手羽中の味噌煮込みなどが子供たちから好評でした。嫁さんに感謝です。

40654.jpg40652.jpg
40653.jpg40651.jpg
40650.jpg40646.jpg
40645.jpg40644.jpg
40642.jpg40643.jpg

さて、今日の家計簿ですが、

合計:0円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ





☞ 関連記事

6/1 長女の卒業アルバム届く

昨日、長女の小学校卒業アルバムが届いた。長女がクラスメイトと仲良くしている様子、卒業アルバム実行委員だったので、担当したページについて話したりとワチャワチャしながら、家族で見てました。そして長女の卒業文集も読みました。文集の内容は『人前で意見を言うことが苦手だったけど、人前で意見が言えるようになったこと。クラスの意見をまとめる経験を経て、改善提案をしたら、自分の意見を取り入れられ、発言する自信につながったこと。人の意見を取り入れることの大切さ』などが書かれており、嫁さん、自分ともに実感している内容だった。

自分が見た大きな成長は『やったことないけど、やってみたら、なんとかなる。失敗しても、経験になる。』って長女が意識を持てるようになったところが大きい。『未経験だから、やりたくない。』と小4ぐらいまで言ってたので、将来を心配したこともあったけど、今は心配していない。自分に自信を持てたことが大きいのかな。長女の小学校の出来事を振り返りながら、卒業文集を読んで、思い出に浸っていました。さて、今日の家計簿ですが、

合計:0円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ





☞ 関連記事

5/31 5月の給料明細

5月の給料明細は手取り360615円でした。今年はすでにノートパソコン(9万円)、冷蔵庫(21万円)を購入してますが、冷蔵庫購入時にもらった期間限定の4万ポイントがあり、これで何を買おうかと嫁さんと話してました。わが家で10年以上経過している家電物を調べたら、ビデオカメラが2009年に購入していて、今年で14年目。

今、SONYのビデオカメラを使っているので、代替品も使い慣れたSONY製品で探していると、『HDR-CX680』と『HDR-CX470』。手振れ補正に強いのはCX-680、内蔵メモリの差異があるぐらい。今回は手振れ補正が協力はCX-680を購入しようと考え中。さて、今日の家計簿ですが、


交通費:2610円
交際費:8230円
----------------------------
合計:10840円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ





☞ 関連記事

5/30 三女のランドセル購入

4月ごろから三女の保育園クラスメイトがランドセルを予約したとちらほら聞くようになりました。少子化の影響か、孫1人あたりに祖父母4人でお金をかけてくれる家庭も一定数いるとかで、ランドセル価格上がっているような気がしました。高島屋のランドセル展示の行列に並んだというママ友もいたようで、ランドセル選びに気合が入ってます。

三女は長女、次女が家勉している姿を見て、『小学生にならなくていい。』と小学生に対して、良いイメージを持っていないようです。ランドセル選びにも関心が薄く、次女と同じもので良いとのこと。次女と同じものは『スィートピクニック フィットちゃん』。価格は49800円です。我が家の場合、オカンがランドセルを買ってくれるので、伝えました。次女の時は4万円前半で購入した気がするので、ランドセルも価格上がってことですかね。周りは第一子のお友達が多いのか、7万円のランドセルを購入している家庭あり、お金のかけ方は様々です。さて、今日の家計簿ですが、

合計:0円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ






☞ 関連記事

5/29 冷蔵庫買い替え

今日は東芝の冷蔵庫の調子が悪かったので、修理業者に来てもらい、見てもらったものの『原因不明です。』と言われた。基板交換すれば治るかもしれませんと言われたものの、費用が18000円かかる。前回の基板交換は8か月前。しかも原因がわからないと言われ、修理する気にならず、買い替えすることに。

修理業者を返した後、嫁さんと一緒に近所の家電量販店へ。わが家の冷蔵庫の容量は400リットル。嫁さんのこだわりは

・野菜室真ん中
・400リットル以上、幅60cm
・野菜室に高さがあり、2リットルのペットボトルを立てて収納できること

この条件をクリアできるのは東芝GRU41GK、三菱のMR-MB-45J。省エネ性能が三菱が優れていることや、冷凍物が解凍時使いやすくする温度調整機能などがある。ただし価格は10万円ほど三菱が高い。今回、東芝の冷蔵庫が6年で壊れ、東芝の印象が悪くなった嫁さんは東芝を断固拒否。

10万円高いが三菱の冷蔵庫を買うことに。ここからが価格交渉。
・大手家電メ量販店のネット価格にまで値下げしてもらう。
・ここからクーポンと溜まっていたポイントを使う。
・クレジットカード作ったら、4万ポイント付与

ってことで21万円で三菱の冷蔵庫を購入することができました。4万ポイント付与されました。。でも、想定外の出費に変わりはないですが。。さて、今日の家計簿ですが、

日用品:209700円(冷蔵庫)
---------------------------------
合計:209700円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ






☞ 関連記事

5/28 室内プール&長女は中間試験対策講座へ

今日は朝から長女は中間試験対策で勉強。理科の範囲が広すぎて、理科にかなりの時間を使いましたが、試験範囲の半分ぐらいの学習。社会は土日の2日間で試験範囲を1周できて、あとは復習フェーズ。算数、英語は塾のおかげもあり、復習フェーズ。って感じで勉強してました。

次女が英検1次試験終わったので、リフレッシュを兼ねて、嫁さんと次女、三女で『引地台プール』に行きました。ここは流れるプールに加え、25mプール、スライダーがあり、公営プールとしてはかなり大きいです。コロナが5類に移行したためか、結構混んでました。三女はスイミングで習ったことを嫁さんに披露して、楽しんでいたようです。

昼飯後は嫁さん、長女、次女で図書館へ。三女と自分は昼寝。昼寝後、プールの疲れと勉強の疲れで放心状態の子供たちはボーっとテレビを見て過ごしました。夕方は湘南ゼミナールの中間試験対策講座に長女は参加。任意参加ですが、8割の在籍生徒が参加していたようです。中間試験対策の中身は中間試験範囲の文法、読解練習、英文法の復習などをしたようです。周りの塾が試験前の日曜補講やっていますが、普通なんですね。。自分の時代にはなかった。。さて、今日の家計簿ですが、

合計:0円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ







☞ 関連記事

5/27 次女英検3級受験

今日は朝から長女、次女が朝勉。長女は中間試験が2週間後に迫っているので、塾の宿題で国語、算数、英語の対策をしつつ、理科、社会は1週間で範囲内のワークを1周し、残り一週間は復習メインで勉強する方針。理科、社会は1周目のワークが一番つらい。間違えまくるので。。要点シートを見て、問題解かずに答えをいきなり見て問題解答を覚えるってやったほうが効率良いのか。。と勉強法迷い中です。

次女は午後に準会場での英検受験の最後の仕上げで過去問をやりました。リスニング8割、リーディング6.5割、ライティングは基本文型に沿って記載できてるって感じで、リーディングに不安がありますが、とりあえず受験できるレベルまで持ってきました。次女は手ごたえは合格できるか微妙なラインって言ってましたが、あとは合否を祈るのみですね。。

三女がスイミング教室へ。初の昇級試験で、顔を水につけることができるってことを合格し、昇級できました。夕方、子供たちとみんなでNHKプラスで見逃した大河ドラマ観てました。長女が戦国時代に興味があって、一緒に見ている感じですね。さて、今日の家計簿ですが、

交通費:500円
飲物:110円
-------------------------
合計:610円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ





☞ 関連記事

5/24 クローン病の薬切り替えへ。ヒュミラ

2月中頃から投与していた『スキリージ』ですが、嫁さんの腹痛頻度が改善せず、CRPが4.0近くまで上昇し、関節痛の症状も出始めて、効果がないと判断されました。スキリージは3回投与しました。1回目、2回目は看護師さんが注射してくれますが、3回目からは機械で腹部への皮下注射となります。この3回目の投与が全く効果がなく、投与してからもずっと腹痛が続いている状況でした。

嫁さんは自分で注射するのが嫌で、『ヒュミラ』を避けてきましたが、効果がある薬がこれくらいしかないってことで、ヒュミラとステロイドを併用して、様子見することとなりました。投与してから1週間経過しましたが、今のところ、効果があるように見えます。ただし、ヒュミラの効果が無くなった場合は治験しかないとのこと。まずは嫁さんが痛みの回数が減り、平穏な生活を送れることを願うばかりです。さて、今日の家計簿ですが、

交際費:1740円
--------------------
合計:1740円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ





☞ 関連記事
  • このページのトップへ
  • ブログパーツ